-
豊橋筆 伝統工芸士 川合福瑞作 兼毫2号
¥11,000
SOLD OUT
サイズ:約穂径13mm・穂丈70mm・全長299mm 用途:半紙・条幅漢字2字〜5字 豊橋筆は墨含みが良く、墨はけが遅く使いやすいのが特徴で、高級品の筆の品質の割に比較的安価です。水を用いて混ぜ合わせる「練り混ぜ」の工程を用いることと、工程の全てを手作りで行うことから高品質の筆が生み出されます。川合福瑞は豊橋筆の第一人者で、藤井聡太七冠が2018年に愛知県特別表彰の記念品の豊橋筆の製作者で、2019年秋には叙勲されております。
-
豊橋筆 伝統工芸士 川合福瑞作 兼毫3号
¥5,500
サイズ:約穂径12mm・穂丈63mm・全長306mm 用途:漢字半紙2字・条幅2行書き 豊橋筆は墨含みが良く、墨はけが遅く使いやすいのが特徴で、高級品の筆の品質の割に比較的安価です。水を用いて混ぜ合わせる「練り混ぜ」の工程を用いることと、工程の全てを手作りで行うことから高品質の筆が生み出されます。川合福瑞は豊橋筆の第一人者で、藤井聡太七冠が2018年に愛知県特別表彰の記念品の豊橋筆の製作者で、2019年秋には叙勲されております。
-
豊橋筆 伝統工芸士 川合福瑞作 兼毫4号
¥4,400
サイズ:約穂径10mm・穂丈54mm・全長273mm 用途:漢字半紙4字・条幅2行〜3行 豊橋筆は墨含みが良く、墨はけが遅く使いやすいのが特徴で、高級品の筆の品質の割に比較的安価です。水を用いて混ぜ合わせる「練り混ぜ」の工程を用いることと、工程の全てを手作りで行うことから高品質の筆が生み出されます。川合福瑞は豊橋筆の第一人者で、藤井聡太七冠が2018年に愛知県特別表彰の記念品の豊橋筆の製作者で、2019年秋には叙勲されております。
-
豊橋筆 伝統工芸士 川合福瑞作 兼毫5号
¥3,850
サイズ:約穂径9mm・穂丈50mm・全長262mm 用途:漢字半紙6字・条幅3行〜 豊橋筆は墨含みが良く、墨はけが遅く使いやすいのが特徴で、高級品の筆の品質の割に比較的安価です。水を用いて混ぜ合わせる「練り混ぜ」の工程を用いることと、工程の全てを手作りで行うことから高品質の筆が生み出されます。川合福瑞は豊橋筆の第一人者で、藤井聡太七冠が2018年に愛知県特別表彰の記念品の豊橋筆の製作者で、2019年秋には叙勲されております。
-
豊橋筆 伝統工芸士 川合福瑞作 兼毫6号
¥3,300
サイズ:約穂径8mm・穂丈45mm・全長257mm 用途:漢字半紙6字〜多字数向け 豊橋筆は墨含みが良く、墨はけが遅く使いやすいのが特徴で、高級品の筆の品質の割に比較的安価です。水を用いて混ぜ合わせる「練り混ぜ」の工程を用いることと、工程の全てを手作りで行うことから高品質の筆が生み出されます。川合福瑞は豊橋筆の第一人者で、藤井聡太七冠が2018年に愛知県特別表彰の記念品の豊橋筆の製作者で、2019年秋には叙勲されております。
-
豊橋筆 伝統工芸士 川合福瑞作 兼毫4号短鋒
¥6,600
サイズ:約穂径10mm・穂丈46mm・全長248mm 用途:漢字半紙4字・条幅2行〜3行 豊橋筆は墨含みが良く、墨はけが遅く使いやすいのが特徴で、高級品の筆の品質の割に比較的安価です。水を用いて混ぜ合わせる「練り混ぜ」の工程を用いることと、工程の全てを手作りで行うことから高品質の筆が生み出されます。川合福瑞は豊橋筆の第一人者で、藤井聡太七冠が2018年に愛知県特別表彰の記念品の豊橋筆の製作者で、2019年秋には叙勲されております。
-
豊橋筆 伝統工芸士 川合福瑞作 兼毫長長筆
¥4,950
サイズ:約穂径8mm・穂丈70mm・全長312mm 用途:漢字草書・近代詩文半紙6字・条幅2行〜3行 豊橋筆は墨含みが良く、墨はけが遅く使いやすいのが特徴で、高級品の筆の品質の割に比較的安価です。水を用いて混ぜ合わせる「練り混ぜ」の工程を用いることと、工程の全てを手作りで行うことから高品質の筆が生み出されます。川合福瑞は豊橋筆の第一人者で、藤井聡太七冠が2018年に愛知県特別表彰の記念品の豊橋筆の製作者で、2019年秋には叙勲されております。
-
豊橋筆 伝統工芸士 川合福瑞作 コリンスキー仮名筆 3分
¥4,400
サイズ:約穂径8mm・穂丈45mm・全長273mm 用途:仮名条幅書き 豊橋筆は墨含みが良く、墨はけが遅く使いやすいのが特徴で、高級品の筆の品質の割に比較的安価です。水を用いて混ぜ合わせる「練り混ぜ」の工程を用いることと、工程の全てを手作りで行うことから高品質の筆が生み出されます。川合福瑞は豊橋筆の第一人者で、藤井聡太七冠が2018年に愛知県特別表彰の記念品の豊橋筆の製作者で、2019年秋には叙勲されております。
-
豊橋筆 伝統工芸士 川合福瑞作 白狸仮名筆 中
¥3,300
サイズ:約穂径4mm・穂丈30mm・全長228mm 用途:仮名半紙書き 豊橋筆は墨含みが良く、墨はけが遅く使いやすいのが特徴で、高級品の筆の品質の割に比較的安価です。水を用いて混ぜ合わせる「練り混ぜ」の工程を用いることと、工程の全てを手作りで行うことから高品質の筆が生み出されます。川合福瑞は豊橋筆の第一人者で、藤井聡太七冠が2018年に愛知県特別表彰の記念品の豊橋筆の製作者で、2019年秋には叙勲されております。
-
豊橋筆 伝統工芸士 川合福瑞作 いたち仮名筆 2分
¥3,850
サイズ:約穂径4mm・穂丈32mm・全長230mm 用途:仮名半紙・条幅多字数 豊橋筆は墨含みが良く、墨はけが遅く使いやすいのが特徴で、高級品の筆の品質の割に比較的安価です。水を用いて混ぜ合わせる「練り混ぜ」の工程を用いることと、工程の全てを手作りで行うことから高品質の筆が生み出されます。川合福瑞は豊橋筆の第一人者で、藤井聡太七冠が2018年に愛知県特別表彰の記念品の豊橋筆の製作者で、2019年秋には叙勲されております。
-
豊橋筆 伝統工芸士 川合福瑞作 白狸長長筆
¥4,400
サイズ:約穂径4mm・穂丈50mm・全長354mm 用途:仮名条幅多字数 豊橋筆は墨含みが良く、墨はけが遅く使いやすいのが特徴で、高級品の筆の品質の割に比較的安価です。水を用いて混ぜ合わせる「練り混ぜ」の工程を用いることと、工程の全てを手作りで行うことから高品質の筆が生み出されます。川合福瑞は豊橋筆の第一人者で、藤井聡太七冠が2018年に愛知県特別表彰の記念品の豊橋筆の製作者で、2019年秋には叙勲されております。
-
豊橋筆 伝統工芸士 川合福瑞作 いたち写経筆
¥2,200
サイズ:約穂径4mm・穂丈25mm・全長223mm 用途:写経・仮名半紙多字数 豊橋筆は墨含みが良く、墨はけが遅く使いやすいのが特徴で、高級品の筆の品質の割に比較的安価です。水を用いて混ぜ合わせる「練り混ぜ」の工程を用いることと、工程の全てを手作りで行うことから高品質の筆が生み出されます。川合福瑞は豊橋筆の第一人者で、藤井聡太七冠が2018年に愛知県特別表彰の記念品の豊橋筆の製作者で、2019年秋には叙勲されております。
-
名倉鳳山 端渓石 方硯
¥18,700
サイズ:約H154mm・W94mm・D24mm 素材:端渓石(宋坑) 名倉鳳山(5代)は愛知県新城市の鳳来寺表参道に面した約130年続く鳳鳴堂硯舗の5代目店主です。藤井聡太七冠に贈呈された愛知県民栄誉賞の記念品の鳳来寺硯の作家であります。 日本人らしい感覚「心の器」をコンセプトに道具としての機能美と伝統美に独自の感性を調和させながら作硯に励まれています。 道具としてだけでなく、鑑賞にも耐え得る作品は書道生活を豊かなものにすることでしょう。
-
名倉鳳山 端渓石 方硯
¥19,800
サイズ:約H154mm・W94mm・D24mm 素材:端渓石(宋坑) 名倉鳳山(5代)は愛知県新城市の鳳来寺表参道に面した約130年続く鳳鳴堂硯舗の5代目店主です。藤井聡太七冠に贈呈された愛知県民栄誉賞の記念品の鳳来寺硯の作家であります。 日本人らしい感覚「心の器」をコンセプトに道具としての機能美と伝統美に独自の感性を調和させながら作硯に励まれています。 道具としてだけでなく、鑑賞にも耐え得る作品は書道生活を豊かなものにすることでしょう。
-
名倉鳳山 洗月硯(鳳鳴石)
¥35,750
サイズ:約H112mm・W72mm・D19mm 素材:鳳鳴石 名倉鳳山(5代)は愛知県新城市の鳳来寺表参道に面した約130年続く鳳鳴堂硯舗の5代目店主です。藤井聡太七冠に贈呈された愛知県民栄誉賞の記念品の鳳来寺硯の作家であります。 日本人らしい感覚「心の器」をコンセプトに道具としての機能美と伝統美に独自の感性を調和させながら作硯に励まれています。 道具としてだけでなく、鑑賞にも耐え得る作品は書道生活を豊かなものにすることでしょう。
-
名倉鳳山 歙州石 円硯
¥55,000
サイズ:約直径120mm・D20mm 素材:歙州石 名倉鳳山(5代)は愛知県新城市の鳳来寺表参道に面した約130年続く鳳鳴堂硯舗の5代目店主です。藤井聡太七冠に贈呈された愛知県民栄誉賞の記念品の鳳来寺硯の作家であります。 日本人らしい感覚「心の器」をコンセプトに道具としての機能美と伝統美に独自の感性を調和させながら作硯に励まれています。 道具としてだけでなく、鑑賞にも耐え得る作品は書道生活を豊かなものにすることでしょう。
-
名倉鳳山 筆架(鳳鳴石)
¥27,500
サイズ:約H61mm・W128mm・D30mm 素材:鳳鳴石 名倉鳳山(5代)は愛知県新城市の鳳来寺表参道に面した約130年続く鳳鳴堂硯舗の5代目店主です。藤井聡太七冠に贈呈された愛知県民栄誉賞の記念品の鳳来寺硯の作家であります。 日本人らしい感覚「心の器」をコンセプトに道具としての機能美と伝統美に独自の感性を調和させながら作硯に励まれています。 道具としてだけでなく、鑑賞にも耐え得る作品は書道生活を豊かなものにすることでしょう。
-
純菜種油煙墨 面壁九年 1丁型
¥4,400
サイズ:79mm・20mm・8mm かなに適しています。作品用。
-
純菜種油煙墨 良寛 3丁型
¥6,050
サイズ:108mm・27mm・12mm 漢字・かなともに適しています。作品用。
-
菜種油煙墨 瑞祥 1.5丁型
¥5,280
定価6,600円(税込)の20%引きにて販売いたします。 サイズ:86mm・22mm・10mm 26g 墨下りは良く、伸びが良く、かな・細字向けです.
-
胡麻油煙墨 寶祚無窮 1丁型
¥7,040
定価8,800円(税込)の20%引きにて販売いたします。 サイズ:82mm・20mm・7mm 17g 漆黒の強い純黒で、かな・漢字ともに使用できます。
-
胡麻油煙墨 嘉玄 1丁型金巻
¥8,250
サイズ:78mm・21mm・7mm 19g 超微粒子墨。かな・細字向け。 漆黒の強い純黒で漢字にも使用できます。
-
菜種油煙墨 國寶 3丁型
¥8,800
定価11,000円(税込)の20%引きにて販売いたします。 112mm・20mm・14mm 42g 漢字・かな・細字と万能向けです。
-
椿油煙墨 獅子王 4丁型
¥8,800
定価11,000円(税込)の20%引きにて販売いたします。サイズ:111mm・32mm・13mm 63g 力強い濃墨。柔らかい中淡墨で、紫紺系。漢字にもかなにも向きます。